のし紙をつける引出物
引き出物にはのし紙をつけることが一般的です。
のし紙の水引の上に「寿」と書き、下には両家の名前を書きます。
通常は右側に新郎の名前、左側に新婦の名前を書きますが、婿養子の場合は逆に書きます。
快気祝いなどでもよく用いられるのし紙の『紅白結び切り』は引出物にも用いられています。
結び切りは絶対にほどけないので固く結ばれる夫婦を表すのにふさわしいということで使われています。
また、二度とほどけないのでこれっきりにしたいという意味もあるようです。
引き出物は結婚式に来てくれた方への感謝の気持ちです
引き出物は結婚式に参列してもらった方に対し、感謝を伝える為に渡す品として、ゲストに対し渡している物です。
昔は、結婚式で提供した料理の一部を、ゲストの家族に持って帰ってもらい、家族で食べてもらうのが一般的でしたが、結婚式場の多様化に伴い現在では、料理を渡すのはしなくなりました。現在では結婚式の引き出物を、新郎新婦が自由に選択をして渡すようになっています。
式の規模によって、お礼の品の相場がありますので、相場の範囲内で選択をすることが出来るようになっています。お礼として渡す品も趣味趣向を反映させても良いですし、定番商品から選んでも良いので、慎重に選ぶようにしてください。
結婚式で必要不可欠な引き出物
結婚式で必要不可欠な引き出物については、挙式をあげる多くの新郎新婦が利用していて、今ではなくてはならないものになっています。
ここ最近についは結婚式の形も多様化していますので、どのような結婚式の引き出物を渡そうかと迷っている新郎新婦も多くいることでしょう。今風のものも素敵ではありますが、その地域にちなんだものを入れることで懐かしんでくれる人もいるでしょう。
古くからの風習が削ぎ落とされている傾向にありますので、そのようなことに対してもしっかりと対応していけるのが理想だと言えるでしょう。また、必要があれば贈りわけなどの配慮も必要であると言えるでしょう。
引き出物に差がつく!
結婚式の引き出物は縁起を担ぐ
結婚式を挙げた時、ゲストへ感謝の気持ちを込めて引き出物を贈りますが、どんな物をどのように選べば良いのか迷ってしまう人も多いでしょう。大きさや重さ、値段の相場などはかなりの地域差があるようです。
重みのある物が良いとされているところもあれば、持ち帰りやすいように軽めの物が選ばれる地域もあります。ですが、品数は「奇数」にするというのが基本的な考え方です。
これは、新郎新婦が末永く幸せに暮らせるようにと、「割り切れない数」が好まれるからです。引き菓子と合わせて奇数にしても構いません。合計で3品、5品程度が一般的なようです。縁起担ぎの「奇数」を基本に、その地域やゲストに合った物を上手く贈りたいですね。
貰って嬉しい結婚式の引き出物について
芸能人や有名人の場合は結婚式の引き出物として特注のものを用意することも珍しくありませんが、定番といえばやはりカタログギフトではないでしょうか。
値段別の贈り分けも、カタログギフトなら簡単です。グルメギフトや体験型ギフトなど、バラエティ豊かなラインナップから好きなものを選んでもらうことができますし、持ち帰りの際に荷物にならないことも人気の理由です。
その他人気のアイテムとしては、バウムクーヘンなどの焼き菓子、ペアグラスなどがあります。新郎新婦の出身地にちなんだものや二人の思い出にまつわるアイテムなど、個性を生かした引き出物を贈りたいと考えるカップルもいるようです。